
フロントに入れていたFLEVAのグリップがだいぶ落ちてきたので交換しました。
外側のサイドもだいぶ削れていたし…。
真ん中の溝はまだまだ残ってたんですけどね。
アライメントは取ったうえでの偏摩耗なので、運転の仕方がよくなさそうです。
多分コーナーでこじっちゃってますね。
なお、サイドは削れていますが、スリップサインはまだどれも残っていました。


FLEVAも約20,000km持ちました。
自分の乗り方だと、フロント20,000km、リア25,000kmで交換になるみたいです。
今回はディレッツァZ3を入れてみました。
いわゆるハイグリップタイヤですね。
どんな感じか楽しみです。
まだ皮むきもできていない状態かつウェットでも、レスポンスがよくていい感じです。
加速もいいような?
ハイグリップタイヤだからフロントだけに入れたらむしろ加速は悪くなりそうなものですが。
まぁ、まだ皮むき終わってないのでなんとも…。
あと乗り心地というか、段差を踏んだ時のショックが柔らかなような?
空気圧はフロント(ディレッツァZ3)2.0、リア(FLEVA)2.3にしてあります。
FLEVAは空気圧高めにしておかないと、コーナリング中にぐにゃりとサイドが歪む感じがあるので…。
リアは相変わらずFLEVAのままなので、調子に乗るとリアが滑り出しそうです。
気をつけます…。
たぶん次のタイミングではフロントとリアが同時期に終わりになると思うので、そうしたら前後輪をディレッツァZ3にしてレビューしてみたいと思います。
その後はリアが残ってても前後一緒に交換することにしようかなぁ?
2本ずつ交換に持っていくのも手間なんですよね…。
あと今回は今までとは別のタイヤ交換店を利用させてもらいました。
今まで利用させてもらっていたお店よりも近いので便利かなと。
仕事は速いし、接客も問題ないし、値段も変わらないのでそんなに問題はないんですが、とても忙しそうで急かされる感じがちょっと苦手…。
早く着きすぎても迷惑なので、近くで時間を潰す必要もありました。
今まで利用させてもらっていたCarCarJapanさんはいい意味でアットホームな感じがあって、接客はとても丁寧で、結構好きなんですよねぇ。今後どうしようか悩みます。
CarCarJapanさんが近所だったら一択なんですけども。
ご参考:お手軽なタイヤの購入と交換について
タイヤはカー用品店で買うと高いですが、通販だと安く買えます。
通販でタイヤをお得に購入して、近所にタイヤを持ち込みもしくは郵送でも交換してくれるショップがないか調べて、そこにお願いしてみるのがいいですよ。
ただ、タイヤ購入とショップ予約を別々にやるのは手間だったりします。
タイヤの配送状況をチェックしつつ、ショップを予約するのが面倒なんですよね…。
最近は便利なもので、こういった手間を解決してくれるサービスがあります。
ポイントをまとめるとこんな感じです。↓
- 「タイヤの購入」と「ショップの交換予約」が一度にできる
- ネットならではの価格でタイヤが買える
- 自宅近くでの取り付け作業を予約できる
- ついでにパンク保証付き
(パンクしてもタイヤを新品交換してくれるらしいです)
わかりやすく、TIREHOOD(タイヤフッド)のサービスを記事にまとめてみたので、気になる方はご覧ください。参考になれば幸いです。↓