
NDロードスター 990Sは1日レンタル、NR-Aは試乗させてもらったので、比較メモを残しておきます。
結論から言うと、快適なオープンカードライブをしたいのならば990S、より走りを追求したければNR-Aという感じです。
990SはSグレードがベースなので、本来はNR-AとRSグレードと比較すべきな気がしますが、ご参考ということで…。
タップできる目次
990SとNR-Aの装備の違い
大きな違いは以下のとおりです。
- 990Sのフロントブレーキはブレンボ、NR-Aはマツダの大径ブレーキ
- 990Sは幌がネイビー、NR-Aは幌がブラック
- 990SはRAYSホイール、NR-AはNDロードスター純正ホイール
- 990Sはシフトノブ、パーキングレバーが本革巻き
- NR-AにはLSD、フロントサスタワーバー、スタビライザー(リア)、ビルシュタイン製車高調を装備
乗ってみて感じた違い
さて、実際に乗ってみて感じた違いは以下のとおりです。
NR-Aのほうが明らかに足が固い

当たり前ではありますが、ビルシュタインが入っているNR-Aのほうが足回りが固いです。
ただ今乗っている足が固いで有名なS660ほどではなく許容範囲内な気がします。
といっても試乗の短い時間なので、長時間乗るとどうなのかは不明です…。
短時間で乗った分にはレーシーな感じがして固いのは嫌いではないです。
コーナリング時は990Sに比べると明らかにロールが減っています。
サーキットレベルのスピードを出さない限りはロールを感じて怖いということはなさそうです。
なおNR-Aの足回りは車高調となってはいますが、メーカー保証(3年/6万km以内)が適用されるので、それなりの耐久性はありそうです。
車高調というと寿命が2年2万kmくらいのイメージでしたが、ちょっと安心しました。
なおNR-Aの車高調はオーバーホール不可とのことです。
NR-AからはLSDの存在を感じる
ちょっとしたクネクネとした道を走らせてもらった程度ですが、990Sのほうがヒラヒラとそしてシャープに曲がる感じがあります。
NR-AはLSDが入っているのでもうちょっと直進性が強い(曲がりにくい)というか、安定感が強いです。
タワーバーやスタビが入っている影響も当然ありそうです。
まとめ:NR-Aのほうが走りに振っている感じ
ということで、当然ではありますがパーティーレース用のNR-Aのほうが走りに振ってありました。
快適なオープンカードライブをしたいのならば990S、より走りを追求したければNR-Aという感じでしょうか。
自分が買うならばNR-Aかなと思いました。
オープンにしなくても、ライトウェイトスポーツなFR車として面白い車だと思います。
コミコミで300万円ちょいなのも嬉しいポイントです。
ライトウェイトスポーツカーと言われた86(ZN6)はパワーやトルクがあっても車重が1.2トンもあって重たい感じがしましたが、このNR-Aは約1トンで軽快感がありました。
マイナーチェンジ前のNDロードスター(RS)はもっさりとした印象がありましたが、現行型にはそういった感覚はなく、本当にライトウェイトスポーツという感じです。
気になる方はできればレンタル、ダメなら試乗してみることをオススメします。
S660の故障が増えてきたら乗り換えようかなと妄想中です…。
とはいえS660は7万キロを越えてもまだまともな故障はないので、当分先の話ですかねー。