
86は標準ではVSC(横滑り防止装置)とトラクションコントロールがONになっています。
これをOFFにする設定があるのですが、それをしても結局制御は完全にOFFにはならず介入してきます。
これが微妙に気になります。
OFFにする方法や、機械式LSDを入れている場合の話などを記載していきます。
Contents
86前期型はTRCボタン長押しでVSCとトラクションコントロールをOFFに出来る
86の前期型は、時速50km以下のスピード(もしくは停車)の状態で
TRCボタンを5秒位長押しすることで、VSC(横滑り防止装置)とトラクションコントロールをOFFにできます。
これでトラクションコントロールの介入はだいぶ減ります。
余談:機械式LSDを入れている場合
特に機械式LSDを入れているのであれば、この解除設定は必須のように感じます。
OFFにしないと、機械式LSDの動作とバッティングして、機械式LSDの効果を抑制しようとしてきます。
そうすると、結局コーナーでアクセルを踏んでもあまり進まないという状態になり、LSDを入れている意味がなくなります…。
速く走るうんぬんというよりも、アクセルを踏んでいて気持ち悪さがあるので、走っていて楽しくないです。
機械式LSDを入れている人は、TRCボタン長押しで制御をOFFにしておきましょう。
それでもトラクションコントロールは介入してくる
前述のTRCボタン長押しで制御をOFFにできると言っても、最後の最後、車がスピンしそうだなと判断されるとトラクションコントロールが介入してくるようです。
この介入のタイミングがちょっと早いんです。
リアを滑らせ気味にして曲げようとしたくらいのタイミングで介入してきます。
スピンさせないために安全マージンを広く取っているのでしょうけども、自分の思った通りにコントロールさせてくれないので気持ちよくないですね。
それでもそんなに露骨に介入してくるわけではないので、自分のような素人レベルならばそこまで気になるわけではありませんが、やっぱりちょっと気になります。
トラクションコントロールを完全OFFにする方法
通称「整備モード」に設定してしまえばトラクションコントロールは完全OFFにできるようです。
ただ、自分はやったことがありません。
エンジンを切ると解除されてしまうので、エンジンをかけるたび設定する必要があって面倒なのと、なんだかんだで最後の保険であるトラクションコントロールがなくなるのが怖かったからです。
一時の気の迷いで車を潰してしまっても悲しいので…。
でも機械式LSD(OS技研)を入れていたのだから、一度くらい試してみればよかったかな、と思ってもみたり。
86後期型のトラックモードではVSCとトラクションコントロールの介入が減っているらしい
後期型であればトラックモードというモードが用意されており、そちらに設定すれば前期型のTRC長押し状態よりもVSCとトラクションコントロールの介入が控えめなのだそうです。
それならば結構気持ち良さそうです。
後期型は色々な点が改善されていますね。
やっぱり今から買うのならば、多少高くても後期型がオススメです。
いじる箇所も少なくて済むと思います。
# 個人的には前期型のデザインの方が好きなんですけどね。買うならBRZがいいかな?
参考記事
86の前期型に7年間乗っていました。
その経験を記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。