※ この記事は2019年の記事です。
最新の道志みちの凍結情報はTwitterで検索するのがオススメですよ。
「道志みち 凍結」など。
台風19号の被害で道志みちの一部が通行止めになっています。
迂回するには峠道を抜ける必要があるので、どのような道なのか確認したいと思っていました。
また、もう12月ということでそろそろ凍結しているのかな?という確認もしてきました。
最初にさっくりまとめておくと、下記のとおりです。
- 迂回路となっている峠道は狭いので、原付でも積極的に通りたくない
- 凍結はまだ大丈夫そう
タップできる目次
宮ヶ瀬湖から道志みちへ抜ける道は通行止め
宮ヶ瀬湖方面から道志みちへ抜けられる短い道は通行止めです。
ここが通れると楽なんですが…。

道志みちは道志みちのセブンイレブンの先~ガソリンスタンド(キグナス)までが通行止め

道志みちのセブンイレブンの先~ガソリンスタンド(キグナス)までが通行止めになっています。
ここを迂回するには、牧馬峠と神奈川県県道517号と76号を抜ける必要があります。
牧馬峠は頂上がとても狭い

牧馬峠は狭いながらもほぼ2車線あります。
しかし頂上だけ車幅2m制限となり、道幅も狭くなり、すれ違いはほぼ不可能です。
この区間は長くはないですが、現在は道志みちへ抜ける迂回路になっているため、交通量がそこそこあり、対向車と対面する確率が上がっています。
今回は原付で行ったので問題有りませんでしたが、軽自動車でも通りたくないです…。
神奈川県県道517号と76号も狭い

こちらは全体的に狭いです。
1.3~1.5車線くらいですかね。
見通しも悪いので注意が必要です。
道志みちはそれなりに交通量がある
通行止めになっているので、道志みちは閑散としているかと思いきや、割と交通量があります。
道の駅まで行ってみると、自動車もバイクもそれなりの台数が止まっていました。

少しでもお金を落とすことにします。
道志みちはまだしばらくは凍結しなさそう
道の駅から山中湖方面へ向かうと標高が上がっていきます。
徐々に寒さが増しては来ますが、少なくとも日中であれば凍結するほどではなさそうです。
山中湖近辺もまだ凍結は大丈夫そう

結局山中湖まで行き、山梨方面に抜けましたがどこも凍結の気配はありませんでした。
朝は気温がマイナスになるので危ないかもしれませんが、日中帯であれば大丈夫そうです。
とはいえ雨が降ったりすると凍結の可能性も上がりますし、気温がぐっと下がってくる可能性もあります。
もし道志みち・山中湖方面へ行かれる場合は、事前に天気予報をチェックしてください。