
普段はS660に乗っていますが、FIT e:HEVをレンタルしてみました。
ホンダを代表するコンパクトカーであるFITがどんな走りをするのか楽しみでした。
ホンダ車なので走りに期待されている人も多いのではないでしょうか?
走りはどうなのか?CVTしかないけど楽しいのか?などなど。
結果的には想像以上にいい車で驚きました。
走らせていて楽しい車です。
走りメインの視点でいいところや気になったところをまとめておきます。
タップできる目次
いいところ
コーナリングが気持ちいい
FIT e:HEVで印象的だったのが、コーナリングの気持ちよさです。
ファミリーカーなので、正直足回りは期待しておらず、コーナーもロールして気持ちよくないんだろうなぁと考えていました。
実際に乗ってみると、FFなのを感じさせないスムーズなコーナリングが気持ちよかったです。
FFって無理やり曲がっていく感じがしたりする車もあるんですが、この車はスムーズだったのが印象的です。
ふわふわ感も少なく、ロールもそんなに酷くないような。
以前、GK型のFITのレンタカー に乗った時は足回りがやれていたのかふにゃふにゃで怖かったですが、このFIT e:HEVはそんなことはなかったです。
もちろん、あまりスピードを上げてしまうとどうなるかはわかりませんが、法定速度くらいのスピードであればいい感じです。
なんというか、安心感があります。
限界がどこにあるのかわかりづらいのはちょっと怖かったですが、雨なので仕方なしかなと。
しっかりとしたトルクがある
バイパスに合流する時にアクセルを踏んだところ、結構な勢いで加速して驚きました。
調べてみると、モーターは25キロのトルクがあるようです。
車格から想像するよりも遥かにパワフルです。
低回転からも一気に加速するので、86よりも加速感がある気がします。
車重が1.2t近くあることをあとから知りましたが、とてもそんなに車重があるとは思えないです。
低速からトルクが出ているので、車が軽く感じます。
86(車重1.2t)の時は出だしで重さを感じるのが嫌でしたが、このFIT e:HEVは気になりませんでした。
ただ、速度の伸びはあまりない感じです。
さっと合流して、あとは流れに乗せて、という感じでしょうか。
ガンガン踏んでいく感じではないです。
バッテリーの消費は結構早い気がします。
回復も早いですが、長い上りの峠道だとバッテリーが怪しい気がします。
なお、ECONはONになっているとかなりもっさりなのでOFFを推奨しておきます。
OFFにすると違和感のないフィーリングです。
意外に乗り心地がいい
前述のコーナリングで足回りに触れましたが、それなりに踏ん張る足の割に乗り心地がいいです。
なんというか、優しい乗り心地がします。
もちろん高級車と比べたらそうでもないのだと思いますが、普通のコンパクトカーと考えたら十分な乗り心地のよさです。
同乗している人から不満が出ることは少なそうです。
乗り心地がいいのにロードインフォメーションがないわけでもないので、運転が怖くなる感じもなく、いい塩梅です。
視界が広い
さすがFITというか、フロントの視界が広いです。
目の前にしっかりと視界が広がっています。
視点は高すぎずにちょうどいい感じです。
あまりに視点が高いと運転していて楽しくないので…。
視界は広いですが、右コーナーではピラーが邪魔して右の先が見えないので体をずらす必要があります。
FITはGE型の時からこんな感じですね…。
構造上どうにもならないんでしょうね。
ステアリングに剛性感があって気持ちいい

GE型のFITはステアリングが軽すぎて違和感が強かったですが、このFIT e:HEVはちょうどいいしっかり感があります。
コーナーでハンドルを切っていくのが気持ち良いです。
ただハンドル径がちょっと大きくて扱いにくい気がします。
もうちょい小径だといい感じだと思うんですが。
エコタイヤなのにそこそこグリップする
タイヤはエコタイヤのECOPIAでした。
雨天だったので判断が難しいところですが、それなりにグリップしていた気がします。
グリップしなくて怖い!という感じはなかったです。
あと、ロードノイズがあまりしなかったのもポイント高いです。
結構広い後部座席
試しに後部座席に座ってみましたが、成人男性でも窮屈ではなかったです。
シートのできはコンパクトカーなりという感じではありました。
気になるところ
車線逸脱防止支援システムがイマイチというか怖い
車線逸脱防止支援システムが搭載されているので、白線に近づくと車線の内側に押し返されます。
ただ、左コーナーを回っている最中に左の白線に近づくと、なぜかさらに左側にハンドルを切られるような感覚がありました。
多分、実際には右へ補正されているんでしょうけど、感覚的には左に向かう感じがしてヒヤッとします。
あと、S字コーナーを回っている時。
左カーブから右カーブとなる時に、左カーブを抜ける時に右側に押し返されると対向車線に向かいそうになるので怖いです。
カメラでコーナーの形状を判別した上で補正してくれればいいのに…。
というかこの機能をキャンセルすればいいのですが、インタフェースを見ただけでは解除の仕方がわからず。
なんとも不親切。
イマイチなカックンブレーキ
ブレーキは初期制動強めなタイプです。
コントロールはしにくいです。
まぁパッドは交換すればいいので…。
燃費はそこそこ
ハイブリッドなので燃費はよさそうなイメージですが、実燃費では22km/lほどでした。
ちょこちょこ踏んでいたのもありますが…。
S660でも20km/lくらいは超えるので、微妙なところです。
それでもガソリンタンクが40Lの容量があるので、満タンの航続距離は900kmほどとかなり長距離も走れます。
腰に違和感の出るシート
自分はもともと腰痛持ちです。
S660ではRECAROシートを入れており、特に腰痛で困ってはいないのですが、このFIT e:HEVではドライブの後半に腰に違和感が出てきました。
多分自分には合っていないのだと思います。
ホールド感が少なく、コーナーでは体が安定しないのもよくない要因かも。
まぁシートも交換すればいいので…。
まとめ:FIT e:HEVは自然にドライブを楽しませてくれる車

多分、この車はガンガン走らせるのにはあまり向いていないです。
ただ、法定速度でドライブする分には気持ちよくかつ安全に走らせてくれます。
すっと加速してくれるので気持ちよく、足回りがしっかりしているのでコーナーを駆け抜けていても怖さがないです。
コンパクトカーは加速がもっさり、コーナーではロールして怖い、ということが多い気がしますが、このFIT e:HEVはストレスのない走りを提供してくれます。
走りをそんなに重視しないのであればもうこの車でいいんじゃないかと言う感じです。
自分も家族を持ったらこれにしてしまうかも。
今までは家族を持ってもスイスポのようなホットハッチとかに乗りたいと思っていましたが、この優しい安全感を提供してくれるFIT e:HEVが好きになりました。