
タイヤを前後DIREZZA ZⅢ(ディレッツァZ3)にしたので、サーキットに行かないドライブ派の素人がレビューというかインプレというか評価してみます。
サーキットの話はできないので、そういうのを期待していた方はすみません。
このディレッツァZ3は、ハイグリップタイヤの割には安いのに不満のないいいタイヤです。
レビューなのでネガティブなことにも触れたいんですが、燃費がちょっと落ちたかな?くらいで不満がなくて困ります。
では細かく見ていきます。
タップできる目次
当然だけどハイグリップ
ハイグリップタイヤなので当たり前ですが、グリップ感が強いです。
ネオバと違ってネバっと道路に貼り付く感じはありませんが、しっかりと路面を捉えてくれます。
荷重が減ってグリップしづらくなる高速コーナーでも安心感があります。
飛び出しに対応して急ブレーキをかけるシーンもありましたが、やはりガッツリとグリップしてくれます。
ヘアピンでもリアが滑り出すような予感すらありません。
どちらかというとフロントから流れる感じです。
公道をドライブしていてグリップが足りないと感じることはまずないと思います。
素直に曲がる
このタイヤ、素直に曲がってくれます。
修正舵も少なめで綺麗に曲がるので運転していて気持ちがいいです。
ロードノイズも気にならない
もともとS660はロードノイズが多いのであまり参考にはならないとは思いますが、使い古したADVAN FLEVAよりも静かなレベルでした。
ハイグリップなのに割りと静かなのではと思います。
もちろん、コンフォートタイヤに比べればうるさいのだとは思いますが…。
交換して最初の頃は小石を巻き上げる音がうるさいかもしれませんが、しばらくするとそれもなくなります。
ハイグリップタイヤの割に安い
ハイグリップタイヤといえばネオバ AD09、ポテンザ RE-71RSなどがありますが、それらよりも安いです。
例えば、2022/7/12時点の165/55R15サイズで実売価格を見ると以下のような感じです。
- ADVAN NEOVA AD09:\14,000
- POTENZA RE-71RS:\11,300
- DIREZZA ZⅢ:\10,340
劇的に安いわけではないですが、安いです。
リアを支点に鋭く曲がる
ヘアピンなど、Rのきついカーブではリアを支点にして鋭く回り込む感じがあります。
ただ、極端な感じではないので恐怖感はないです。
燃費は若干悪化した
ハイグリップタイヤなので当たり前ではありますが、燃費は悪化しました。
といっても1km/lくらいのレベルなので、ほぼ誤差です。
これなら問題ありません。
まとめ:ディレッツァZ3はこれと言って不満のないタイヤ
ということで、気になるのは若干燃費が悪化したくらいで、公道をドライブするレベルでは十分すぎるグリップを持っていてお値段控えめなディレッツァZ3、オススメです。
ご参考:お得なタイヤ購入と交換
タイヤはカー用品店やディーラーで買うと高いです。
この前、ディーラーで「そろそろタイヤが寿命なので~」と見積もりを出してくれたのですが、通販の2倍くらいしました…。
「ネットならではの価格でタイヤ購入」&「自宅近くでの取り付け作業を予約」をできるというお得で便利なサービスもあります。↓

しかもパンク保証つきで地味に嬉しいです。
簡単に費用を計算(見積もり)できるので、とりあえず費用を確認してみてはいかがでしょう?
ご参考:ドライブするならPOTENZA RE004で十分
いろいろとタイヤは試してみましたが、S660でドライブを楽しむレベルであればPOTENZA RE004で十分です。
安いのに十分なグリップもあるのでオススメですよ。
こちらもレビュー記事を書いているので、よかったら読んでみてください。